消防士はたまたレスキュー隊訓練か?

昨日の午前中〜

マットにスライディングする遊びが始まって、

沢山の子どもたちが遊んでいました。

森のひろばにきていた3家族が遊びにきてくれてたのですが、

その子達も、楽しそうに遊んでいましたよ!

すごいジャンプだねえ


おっと、走り抜けるの?と思いきや、

ギリギリのところでバッタリ倒れました〜

ニコニコしながら、フェイントで走り抜ける子…

まさと(スタッフ)に突っ込まれたかったのかな?



すごい勢いで飛び込んで、マットとともに何メートルも進む子も…





午後の集まる時間、青組(年長組)は体育でした。

なんだか、大賑わい…

梯子を登って〜って

全然青組じゃない子もすいすい登って行きます。






消防士みたいでしょ?

小さいのに気持ちはジャイアン君、さすがだねえ。





たらこ、小学生の時に現地学習で消防署を見学して、

このすべり棒から降りてみたいな〜と憧れていました。

なぜなら、当時登り棒っていうのはあったのですが、

腕力の極端に少なかったたらこは登れたためしがなく、

すべり降りる体験も出来なかったんですね〜。

今みたいにコンビネーション遊具があれば、別のところから登って

棒で降りるってこともできたんでしょうけど…



ところで、このすべり棒、今では使わず、

消防士さん階段で降りてくるそうで…

ネットで調べたら昭和50年代頃から切り替わったそうです。



そう、たらこが見学に行ったのは、まぎれもなく50年代……