2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

家族キャンプ其の二〜夜の巻

さて、今日も開店 トモエビアガーデン縁日で働いた後は、 格別のうまさです!! カレー屋さんも、来てくれました!冷たいフレンチカレーとパスタ。おいしそう!! このビアガーデン、みんなが缶ビールを持ってこなくていいように!と思って、今回サーバーを…

家族キャンプ 其の二 〜子ども縁日の巻

キョーレツな靴の数!!子どもたちが園舎に集まってきました〜。 今日は家族キャンプ2日目。お楽しみの縁日のはじまりです!! 中学生達もお店の準備… 金券一枚300円この金券を首からぶら下げます。小さい子にはこのシステム、お金を落としたりしなくて…

家族キャンプ2011 其の一〜初日です

さ〜て、始まりましたトモエの家族キャンプ!在園、卒園家族が集まります。園舎の周りは、テント村に早変わり…クローバー広場も、今日は平日、母達だけでテントやタープだって建てますよ〜。 もちろん駐車場もびっちり…スタッフ2人がかりで駐車場係です。お…

家族キャンプ

さて、今日から3泊4日、トモエの家族キャンプが始まります。トモエの敷地いっぱいにテントが並びます。在園だけでなく、卒園家族も集います。縁日やライブなど楽しい企画もいっぱい!途中、もしできたらですが、中継しますね〜!たらこも、トモエビアガー…

ダンボールと新聞deデコチャリ

たらこが帰ろうとした夕方、外に出てびっくり!ダンボールと新聞などでカスタマイズされた、自転車が……トモエの卒園3年生の男の子の作品です。彼は自転車の遊びを追究しているようにたらこには見えます。

卒園小学生のビンゴ大会

ケムシです。(しもん作)今日は、トモエの卒園小学生のことをお伝えするよ。最近、壁新聞を書いてトモエに貼っている女の子たち、その新聞で告知されていた、ビンゴ大会が始まったよ! 自分の家からおもちゃや、手作りゼリーなどを持ち寄って賞品にしたんだ…

アイスの国からアイスマン!

たらこです。とうとうやってきますアイスマン!あたらしく入園した家族の紹介のあと、みんなで、アイスマンを呼ぶため、汗をかき…おっきな声で、ア・イ・ス・マーーーーーン!!!! はいはい、やってきましたアイスマン。いつものごとく、怪しいです。 イン…

アイスマンを探すぞ〜!

7月のトモエの誕生会、劇のテーマは、アイスマンを探す冒険でした。アイスマンとは、とっても暑い日に、アイスの国から現れる、アイスを沢山持ってきてくれる、怪しい人やさしい人です…(顔が割れないように変装するので、かなり怪しいです)今年は、まだア…

誕生カード 7月の巻

7月の誕生会前日の放課後…ないしょ、ないしょ、ないしょの作業はあのねのね…♪と、スタッフと卒園母数人で、誕生カードの下ごしらえをしました。 下絵が用意されていたので、それに色鉛筆でぬりえ。 切りわけて、クリップをつけて〜 釣りゲームですね!と こ…

オニヤンマの乱獲??

たらこは、トモエにくるまでオニヤンマを見たことがありませんでした…。トモエでも、数年前は年に一度、一匹程度捕まえたのを見ただけでした。まあ、自分の子どもの虫への興味の度合いによって、遭遇する確率は変わるのでしょうが… ところが、昨年沢山のオニ…

フライング キッズ!

子どもが飛んでるぅ〜!7月21日(木)のトモエの誕生会のひとコマです。 デジカメの連写機能を活用しましたよ〜!(自分の子の時は、未熟でうまく撮れなかった…) 大阪から、誕生会に合わせて早い夏休みをとってトモエに来ている子おねえちゃんも見守って…

8月の予告です。

ここで、8月27日(土)の森のひろばのご案内です。そうめん流しを楽しんだ後は、ウォータースライダーですべって遊びます。子どもは水着、大人も全身の着替えをお持ち下さいね!ちなみにいちばんよく滑るのは、裸です。大人はゴミ袋を履いて滑りますよ〜…

癒し

トモエの一週間が終わりました。来週は家族キャンプです。今週の疲れをとるための癒し画像をお送りしましょう〜。ほほえましい光景……「たらこちゃん!見て〜あの二人!写真撮ったら?」とあるお母さんが教えてくれました。撮っておきましょう!最近、林家ペ…

園バスの旅

トモエ幼稚園の園バスは幼稚園児だけのものじゃあありませんよ。家族のための園バスです。たまに、お母さんだけ乗ってきたりすることもある…。運転手は、トモエのスタッフ。いわゆる運転手さんはいないのです。 今日はお天気もよく、たらこもの〜んびり、乗…

真昼間から見ちゃいました〜!

目のつり上がった口裂け宇宙人が笑っています。それも、ヒゲダンスしながら…… なんでしょう?? 上から見てみました。 横から見てみましたよ。イナバウアー…よく落ちないなー。[ 今日、青組(年長)が沢散策に出かけていたんですね。たらこは、暑さにやられ…

レモンバームゼリー レシピ

7/9の森のひろばで出したおやつレモンバームのゼリーの作り方を聞かれたので、載せたいと思います。3万c.c.ほど作りましたので、味見しながら調整して作りました。さらに、サンプルでコップに入れて固めたものは丁度よいプルプル感だったのですが、本番…

何気ない一日

昨日も、見学に来られた家族がいました〜。ここは、毎日がイベントみたいなところなんですよね?と聞かれました。そうかもしれないし、そうでないかもしれない… たらこも、目立つところをブログで紹介しているので、たまに、何気ないところもご紹介しましょ…

そうめん流し クライマックス!

試技!キムラシモーン!!の声を合図に、ロケット発射!!着水!!成功!! ということで、皆さん安心してお滑り下さい。 やる気まんまんの彼 さー行くよ〜!とよ(スタッフ)がスタート地点で押してくれます。 続けてまさと(スタッフ)が… たらこも久しぶ…

そうめん流し 中盤

夢のような、ボウルいっぱいのお菓子達。イヤッホー!と子どもたちは思っているでしょう! 流しますよ〜!!下の方ではすごい争奪戦です。 たらこは叫びました。「第一子がんばれ〜!」 たらこは何度も目の当たりにしました。第二子、第三子がすごい勢いでゲ…

そうめん流し 序章

今日は、今年最初のそうめん流し 10からのカウントダウンで、そうめん流しのはじまりで〜す! ホースで水を流しながら、少しづつそうめんを流していきます。 さすがの青組(年長)は、上手にそうめんをすくっています。 ボヤボヤしていると、目の前をそう…

企業秘密だけど…手作り流しそうめん台の作り方

たらこです。今日は、こっそりみなさんに教えます。流しそうめん台の作り方!実は、毎日のように「流しそうめん 作り方or手作り」というキーワードで検索する方が沢山いらっしゃいます。 参考になるかは……ですが、見てみて下さい。傑作ですから〜 まずは適度…

葉っぱであそぼう 6

今回のテーマ 葉っぱであそぼう。ポスターにもあった、花冠作りをした子が沢山いましたよ。色画用紙の好きな色を選んで、そこに、お花や葉っぱをテープで留めていきます。クレヨンで好きな模様を描いて、わっかにしたら、出来上がり!!あらら、キャンパスが…

葉っぱであそぼう! 2

ようこそ トモエへ… 受付はじまりました。色んな大人や、子どもが受付に葉っぱやお花を次から次へと飾ってくれました。 そして、こんなものも…看板娘??かなちょろさんです。(朝準備中に捕まえました) 見てみて〜!かなちょろだよ〜。トモエには色んな生…

葉っぱであそぼう 4

さて、今回のもうひとつの目玉 水遊びです!この日は多分28〜29度くらいあったでしょうか?とても暑かったので、まさにプール日和…プールは3箇所用意しました。まずは、ビニールハウス内のプール床に畳を敷いているので、日本人の足になじんだ程良いク…

葉っぱであそぼう 12

あ、もう来てたんだね〜!なんて、お友達同士で、森のひろばにいらっしゃる方もいます。 今回、サプライズな家族が二組来てくれました。 1980年代に、トモエ幼稚園にお子さんを入れたかったけれど、転勤で遠くに引越すことになってしまった方が、お孫さ…

葉っぱであそぼう 5

さて、みなさんが到着する少し前… トモエの、花が似合うお母さん達で(ちょっとゴマすり…)草花を摘みました〜。 踏まれそうな草花も、よく見るととっても可憐でかわいいです。 マーガレットも沢山咲いています。 卒園生のおじいちゃんが植えてくれたお花も…

葉っぱであそぼう 14

森のひろばは、園舎も開放しています。木製の滑り台、カラカラ音がして、子どもたちは大好きです。 大きなトランポリン…はずむと笑っちゃうよね! プールで身体を使って遊んだ後は、粘土あそびに熱中!さして、さして、さして…切って、切って、切り刻む〜! …

アイスマンを探すぞ〜!

7月のトモエの誕生会、劇のテーマは、アイスマンを探す冒険でした。アイスマンとは、とっても暑い日に、アイスの国から現れる、アイスを沢山持ってきてくれる、怪しい人やさしい人です…(顔が割れないように変装するので、かなり怪しいです)今年は、まだア…

葉っぱであそぼう 3

葉っぱの家から誰かが出てきました……なんでしょう?? この数時間前……森のひろばに来る人に見つからないように、コロポックルたちが、クローバー広場に集まり、何かを作って、姿を消しました…… トモエのコロポックル達(ちょっとオヤジ…) こどもまつりの屋…

葉っぱであそぼう 7

トモエのまわりにわんさか生えているイタドリ。色んなものに変身します。 笛になったり、こんなものにまで! 卒園生のお姉さん達に何か作ってもらったのかな? オオバコの筋に、アカツメクサをつけて、かわいいペンダントつけてあげてる、紳士なやまと…… 後…