2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

秋を楽しもう! 1 〜準備〜

雪虫の季節ですね… 今日は、トモエの森で森のひろばを開きます…落ち葉を集めてあそんだり、焼き芋をして食べます。 カラスも参加したいのか、落ち葉を集めていましたよ! 落ち葉を竹ぼうきで掃いているのは… あれ、和尚さん?(徳はなさそう…) 焼き芋を焼く…

次回は新聞あそびです。

次回のご案内です。ふるって参加してくださいね〜!

無事終わりました。

今日も無事に…森のひろばは終わりました。参加して下さった家族のみなさん、ありがとうございました。明日より、のんびりとブログをアップしていきます。楽しみにして下さいね!森のひろばのブログがタンポポの綿毛のように、どこかのだれかに届きますように…

明日ですね!

お・い・し・そ〜! な・る・と・き・ん・と・き!あ〜明日の焼き芋楽しみ〜! 今日、たらこは師匠と、とある公園に森のひろばで使うどんぐりを拾いに行きましたよ〜。この公園のどんぐりは、アカナラのもので虫が出ないのです。うーん、怪しいレレレのおね…

新しい家族

最近、新しい家族が増えているトモエですが… また新しい家族が増えました。 それも、来た早々チョー人気者! マルコちゃんです。本名がマルコ?マル?ニックネームがマルコ?マル?カタカナ?ひらがな? 今度、連れて来てくれた人に聞いてみますね! ウサギ…

ピサの斜塔〜積木編〜

今日、青組(年長組)の集まる時間はドミノでした。最初、カタカタと倒れるドミノを作り始めたと思っていたのですが、もう一度行ってみると、高〜い塔を作っていました。 インターンシップの高校生も積み上げています。 どんどん、高くなって、もう台を使っ…

高校生に負けないっ!

今日から3日間、近くの高校からインターンシップで2人のお兄さんがトモエにきています。 すっかり、人気者になったお兄さん、さすが体育会系10代ですね…子ども達とトモエ中を走り回っていました。 午後、みんなに集まってもらい2人を紹介。 一人は野球…

まだ空きありますよ〜。

10月29日(土)の森のひろば落ち葉を集めてあそんだり、焼き芋をします。 「うんまぁ〜!」 まだ定員に達しておりません。気軽にお申し込みくださいね〜。 イオン藻岩店から車で5〜6分ばんけいスキー場から車で5〜6分のところに トモエはあります。 な…

高枝切りばさみ

テラスに人がいっぱい… 高枝切りばさみでしもん(スタッフ)が山ブドウを採ってくれています。 高枝切りばさみ、TVショッピングでおなじみですが、たらこは実物をトモエに入ってはじめて見ました。さらに、手にしてみて感動すら覚えました。 便利です。 し…

ブランコの標準

たらこです。我が家の長男が、「レゴでブランコを作った〜!」と言うので見てみると… トモエのあちこちにある、ブランコではありませんか!乗っているのはヒゲの人…エンチョーでしょうか?ひげまさと(スタッフ)でしょうか? うちの子、ブランコというのは…

カナチョロ、チョロチョロ、3チョロチョロ〜♪

この景色が見えるところで… カナチョロのちびちゃんを捕まえました。女の子たちが、捕まえた3姉妹?ちっちゃくて、食玩のフィギュアみたい! ところで、最初の写真、物置上の人物……多すぎ?!

ハイジのブランコ〜紅葉編〜

秋ですね… 子どもたちが紅葉の中で遊んでいます。紅葉って遠くから見渡すのもいいですが、紅葉の中に入って、紅葉越しに空を見るのも綺麗です。 今日は、お天気がすごーく良かったので、お散歩に行きました。苔の感触…どうだったかな? 天然のレースを見つけ…

焼きいもですよ〜!

29日の森のひろば 焼きいもします。落ち葉を集めて。垣根の垣根の曲がり角〜♪焚火だ焚火だ落ち葉焚き〜♪ 昨年の焼き芋の様子の動画がスタッフまさとのブログ「トモエの森から」にありましたので、ご覧ください。 今朝6時過ぎトモエの母から、「ジャガイモ…

スキージャーナル

スキージャーナル11月号に、トモエが出ています!SKI journal (スキー ジャーナル) 2011年 11月号 [雑誌]出版社/メーカー: スキージャーナル発売日: 2011/10/08メディア: 雑誌 クリック: 10回この商品を含むブログ (1件) を見る なんでスキーの雑誌に…? …

来週ですね〜。

紅葉が進んでいますね〜。29日の森のひろばも こんな風に、落ち葉がいっぱいあったら楽しいな〜 晴れが続いてないと、ぬれ落ち葉になってしまいます。 どうか、どうか、お天気に恵まれますように… 祈るのみです。 まあ、雨が降ってもそれはそれで、楽しめ…

教育説明会

土砂降りの雨の中、始まりました。教育説明会…沢山の家族が来てくれました。たらこも、行きましたよ〜。手伝いに…と思いましたが、 恒例のいも団子とかぼちゃ団子…卒園小学生の手際のよいこと… たらこの出る幕、 ありませんでした〜。 そのぶん、おしゃべり…

家族レクリェーション21〜終わって〜

出た〜。まさと(スタッフ)の腕力増強マシーン!日々、こうやって鍛えていれば、まったくジムに通う必要はありません。みなさんも、お子さんとやってみてはどうでしょう? 小さいうちから毎日やっていれば、20キロくらいになってもできるかもしれません。…

家族レクリェーション20〜エンチョー出し物〜

さて、お昼もそろそろ終わって… 皆さん自由に遊んでいます。 すべり台にちょっと布をかけるだけで… 楽しさが倍増します。 ひと段落して、体育コーナーに集まってもらいました。ちょこっとしゃべったのですが、前座って難しいですね…プーさん文庫(絵本読み聞…

教育説明会

たらこです。 お知らせです。明日、午前中トモエ幼稚園で、教育説明会があります。森のひろばの参加家族も来てくれるようなので、たらこも手伝い?おしゃべり?しに行く予定です。 10月29日の森のひろばのチラシも置いちゃおうっと!Let's go トモ…

家族レクリェーション19〜おやつ〜

いつも、森のひろばでは、おやつを出しています。今までも、いも団子、パン、山菜天ぷら、スープカレー、紫蘇ジュースetc.手作りのものばかりです。 トモエの25周年のおまつりを翌週にひかえていましたので、今回のおやつは簡単に!と思っていたら…ある方…

家族レクリェーション18〜お昼〜

ゲームが終わり、美味しいお弁当の時間になりました〜。靴を脱がせてもらって〜。いっぱい走ったから疲れたね〜! どんな、お弁当かな?楽しみだね! いただきま〜す! あ〜くたびれた〜。シートの上って暖かくて気持ちいいよね。そんな子が気になって見てい…

家族レクリェーション17〜ゲームが終わって〜

さ〜、そろそろお昼にしましょうか〜。ボールプールで遊んでいる子はそのままでいいですよ〜。 ゲームが一通り終わり、ホッと一安心。トモエのお母さんと、卒園生…リラックスタイム…って…リラックスしすぎ?? 失礼!後片付けですよね。全体重をかけての空気…

葉っぱ製作のご紹介 by葉っぱ星人

やっほー!葉っぱ星人です。今日、気持ちいい秋空のもと、葉っぱ製作したよ〜。地球人のたらこに「今日の葉っぱ星人、ちょっとグロだね…」と言われてしまったので、何年か前のアーティスティックないで立ちで紹介するよ〜。 もみじがきれいだね〜君も葉っぱ…

家族レクリェーション14〜ボール運びその2〜

青空のもと、カラーボールを広げたクローバー広場…見ているだけで気持ちがいいです〜。 ボールのまわりには、カゴ等がおいてあります。 子どもたちが、ボールをいっぱい拾いはじめました〜。 何個持てるかな〜? ボールをカゴに入れて… 運びます。 ソリに入…

家族レクリェーション15〜ボール運びその3〜

さて、小さい子たちがボールを運んでいる間…(すぐそばのビニールプールにカゴなどで大量に運んでいます)大きい子たち(小学生、年長さん)は何をしていたかというと… またまた、坂の下の方に集まっています。 坂を駆け上り(もう3ゲーム目です)、 上の方…

家族レクリェーション16〜ボール運びその4〜

よいせ、よいせ… ボールでいっぱいになったプール。そろそろ… 入っちゃえ!! 泳いじゃおう! どんな気分? たくさん入ってますね〜。ボールプールって楽しいけど、圧倒されて苦手な子もいると思うんですが、 ボールを自分たちの手で入れたので、 より入りた…

家族レクリェーション13〜ボール運びその1〜

続いてのゲームは〜ボール運びです!ねこ(手押し車)に載せて運びます!って、ちゃうわい!! こちらは、森のひろばに来た家族が怪我をしないようにスタッフのとよが拾った砂利なんだな〜。これを、穴のあいているところに移植してくれてたようです… では、…

家族レクリェーション12〜しっぽとり〜

人は昔、サルでした。その記憶を呼び戻せるか?さ〜あなたもしっぽをつけてみませんか? さ〜好きなしっぽをお取り下さい! 腰にはさんで〜 準備はいいかい? いたずら好きな子ザルがしっぽを取りに行きますよ〜。 つかんだ〜! 取った〜! すっごくうれしそ…

何かいいことありそう!

昨日、何度か通り雨が降っていましたね。晴れながら、雨が降ってきました…こりゃ虹が出るね〜なんて言っていたら、出ました〜!たらこは風邪をひいてしまい、2Fのエンチョー室で休んでたので、 (健康でも、結構2Fで休んでるけど…) 窓越しの写真です。…

曲芸?

トモエは、山の中にありますが、電気は来ています。 凧を揚げれば… 電線に引っ掛かる…スタッフまさとの登場です。 先日の誕生会で、同じようなことをしていた人がいましたが… (ちなみに園長です…)今回は、竹竿3本繋いでいますから、3倍の長さです。相当…