植松電機 植松努さんの講演会

昨日、南区の子育て支援事業の説明会に、森のひろばとして参加してきました。

その後、講演会がありましたので、そちらにも出席してきました。

北海道赤平市にある、㈱植松電機の植松努専務の講演会です。

TVで見て、一度行ってみたいと思っていた植松電機…。



皆さんご存知ですか?

宇宙ロケットを開発し、小型ロケットの打ち上げに成功した人です。




「どうせ無理」という言葉をこの世からなくしたい!と

宇宙開発をやっていると植松さんは言っていました。




たらこに響いた言葉…

(いっぱいあって、メモしきれなかった…合ってるかな?)

1を10や100にするのではなく、0を1にする人に。

失敗はデータ。

能力は経験でしか身に着かない。

自分に自信があると人にやさしくできる。

知りたくなったらいつでも、いくらでも学べる。

中途半端でもやらないよりはいい。

できるか、できないかではなく、やりたいか、すべきか。

素直でまじめ→一番素直でまじめなのはロボット。

特別だと必要とされる。普通だと値切られる。

考える仕事は余っている。

人生はフライングした方が先に進めます。

(他にもあるけど、メモが怪しくて載せられません。)



なんだか、トモエで実践していることと、とても通じるように感じました。

子どもに対してもそうですが、まず自分から。



色々肝に銘じて、前に進まなくては!と

またまたやる気がムクムクと沸いています。




それにしても、植松さんのお話の内容もすごいのですが、

話術がすごい!テンポがよく、面白く、いつまでも聞いていたい感じ。



見習いたいです。たらこの話術も磨きをかけたいです。

たらこは文字数は多いんだけど(高速だから)、まだまだです。

早速講演会のDVD買っちゃいました。

何度も見て研究しますね。