レモンバームゼリー レシピ

7/9の森のひろばで出したおやつ

レモンバームのゼリーの作り方を聞かれたので、載せたいと思います。

3万c.c.ほど作りましたので、味見しながら調整して作りました。

さらに、

サンプルでコップに入れて固めたものは丁度よいプルプル感だったのですが、

本番は大きなバットやシールウエアで作ったため、

固まらず、飲むゼリーになってしまいました。

なので、参考になるか???ですが、一応載せますね!


400c.c.のお湯を沸騰させ、火を止める。

レモンバームの葉(生)をひとつかみ位入れ、5分ほど蒸らす。

レモンバームを取り出し、粉寒天2gを入れ煮溶かす。(沸騰後弱火2分位)

火を止め、はちみつか砂糖大さじ3を入れ、レモン汁を味見しながら入れる。

※レモン汁を入れると味にしまりが出ます。

容器に流しいれ、粗熱を取った後、冷蔵庫で冷やし固める。

レモンバームの小さい葉を1枚飾る。

すみません。この量で作っていないので、寒天の量がはっきりわかりません。

一度作ってみて、お好みの寒天の量を調節してみてください。


たらこは、普段ゼリーを作る時、

寒天の袋に表記されている量の半分で作っています。

そうすると、プルプルの、ゼラチンで作ったようなゼリーになるんです。

ポイントは途中で揺らさないこと!揺らすと固まらなくなります。

森のひろばで食べたような、飲むゼリーぐらいの固さがお好みであれば、

少し寒天を減らしてみて下さい。


おうちにレモンバームがなければ、レモン汁だけでも作れますよ!