トモエの美味しい名物

大きなしゃぼん玉あそび 3 お昼もお外で ヨモギのおやつ

ポカポカ陽気だったこの日、 沢山の家族がクローバー広場でお弁当タイム。 ゆっくりと、 くつろいでいってくださいな。 今回のおやつは、ヨモギのホットケーキ。 トモエの卒園小学生達が焼いてくれました。 ほんのり、ヨモギの香りがしておいしいですよ。 お…

よもぎ団子とかぼちゃ団子

ねちねち…小さい子たちが、何やらネチネチ、コネコネしています。 年少組で、白玉団子を作っています。プレーンと、ヨモギ入り!弟妹たちも、お父さんもお母さんもいっしょにコネコネ。 う〜、指から離れない〜 この顔つきといい、手さばきといい、この子の…

春を探そう! 5〜春を味わおう!〜

ふきのとう〜。春の代名詞?的な存在ですよね。それと、 だし汁。 そう、あなたは食べられる運命なんです。 油揚げも入れて〜 おいしいふきのとうのおみそ汁のできあがり! さあさあ召し上がれ〜。 ふきのとうのみそ汁の作り方は、昨年の記事をご覧ください…

家族でゲーム大会 6 〜食事のお供に〜

さて、今回の森のひろばのおやつは…まだ寒いので、汁物でしょう〜!と、おみそ汁にしました。沢山の野菜を刻みます。 大鍋には、たっぷり昆布を入れています。 ダシが出た後は、細かく刻んで半分はおみそ汁の中に戻します。 そして残りの半分は、ダシをとっ…

雪あそび 1 〜かまくら〜

いつも、お天気に恵まれる森のひろば!午前中はとってもきもちのいい青空でした〜。玄関手前左にある、巨大な大福のような山…反対から見ると…入口が!おっ!住人?中は、広い空間になっています。お父さんでも立ち上がれますよ!そして、壁にはウォールラン…

絵の具あそび 8〜おやつ

今回のおやつは〜 沢山の、ホクホクかぼちゃ さて、何でしょう? 大鍋に… ほどよい甘さのお汁粉!かぼちゃ汁粉です。これ、北海道や青森特有の汁粉らしい…たらこも母が関東の人なので、お汁粉にかぼちゃを入れたことはなく、食べたのは大人になってからか?…

新聞であそぼう! 11〜おやつ〜

森のひろばの前日…数人の母と子ども達で、じゃがいも、にんじん、たまねぎをひたすらカットしました。そして、ベーコンと玉ねぎを炒め、人参、じゃがいも、お水を入れて、 コトコト煮ます。味付けは塩だけ… できました〜。 寒い日にはスープですよね!おじゃ…

新聞であそぼう! 9〜オーガニックコーヒー〜

こちらの…ダンディなマスターが淹れてるのは、豊滝の湧水を使った、オーガニックコーヒー。いい香りです。エンチョーいつも、ありがとう!コーヒーとおしゃべりで、ほぐれましたか?子育て中は何かとてんやわんや…美味しいコーヒーやお茶で一息入れて下さい…

秋を楽しもう! 7 〜秋の味覚 その2〜

さぁ〜おいもがやけたよ〜! 家族で… おんぶして… ママに食べさせてもらったり… 自分でパクパクしたり… おいしそうに 食べるね〜! いいお天気の中、 みなさん楽しく、 美味しく、 食べられましたか? 今日のトッピングは、バター、チーズ、塩辛、 (たらこ…

そうめん流し15〜おやつ〜

そうめん流しが一段落するころ〜クローバー広場にある木のブランコから、楽しい声が… 思いっきり押して、 オニ胡桃の木の枝まで届くかな? さて、今回のおやつ…そうめんの後流したフルーツもそうですが…暑い日にはジュースでしょう〜!ということで、 トモエ…

めんつゆの作り方

トモエのそうめん流し(様子はこちら→ブログ「トモエの森から」)で使っているめんつゆは、愛情たっぷりの?手作りです。普段はスタッフのちえこが、森のひろばの時は母達が作ります。めんつゆの作り方を何人かに聞かれたので、載せておきますね。毎回そうで…

レモンバームゼリー レシピ

7/9の森のひろばで出したおやつレモンバームのゼリーの作り方を聞かれたので、載せたいと思います。3万c.c.ほど作りましたので、味見しながら調整して作りました。さらに、サンプルでコップに入れて固めたものは丁度よいプルプル感だったのですが、本番…

そうめん流し クライマックス!

試技!キムラシモーン!!の声を合図に、ロケット発射!!着水!!成功!! ということで、皆さん安心してお滑り下さい。 やる気まんまんの彼 さー行くよ〜!とよ(スタッフ)がスタート地点で押してくれます。 続けてまさと(スタッフ)が… たらこも久しぶ…

そうめん流し 中盤

夢のような、ボウルいっぱいのお菓子達。イヤッホー!と子どもたちは思っているでしょう! 流しますよ〜!!下の方ではすごい争奪戦です。 たらこは叫びました。「第一子がんばれ〜!」 たらこは何度も目の当たりにしました。第二子、第三子がすごい勢いでゲ…

そうめん流し 序章

今日は、今年最初のそうめん流し 10からのカウントダウンで、そうめん流しのはじまりで〜す! ホースで水を流しながら、少しづつそうめんを流していきます。 さすがの青組(年長)は、上手にそうめんをすくっています。 ボヤボヤしていると、目の前をそう…

企業秘密だけど…手作り流しそうめん台の作り方

たらこです。今日は、こっそりみなさんに教えます。流しそうめん台の作り方!実は、毎日のように「流しそうめん 作り方or手作り」というキーワードで検索する方が沢山いらっしゃいます。 参考になるかは……ですが、見てみて下さい。傑作ですから〜 まずは適度…

葉っぱであそぼう 9

今回のおやつ冷蔵庫いっぱい、3万c.c.作りましたよ〜。一歳未満の子のためにはちみつを入れず、てんさい糖で作ったゼリーもあります。トモエの畑でとれた、レモンバームを使ったゼリーです。 卒園生のお姉さんたちがよそってくれました。写真は、よそい終り…

三つ葉のおひたし

トモエの敷地内に生えている野生?の三つ葉(クローバーではありませんよ!)ちえこ(スタッフ)がいっぱい摘んできてくれました。すごーく大きくて、葉っぱも市販のミツバの2倍くらい そして、おひたしにしてくれました〜。美味しかった〜。子ども達もモリ…

手作り流しそうめん

たらこです。 今日も暑かったですね〜。森のひろばのリピーターの家族が、見学にみえたのですが、今まで寒かったので、暖かい格好でいらしてました。予想に反して暑くてびっくりしてましたよ!トモエは、山間にあり、寒い日はより寒く、暑い日はより暑かった…

親子でしゃぼん玉あそび 4

まだ、少し雪の残るトモエ… この日の森のひろばのおやつを卒園、在園の子ども達が朝、採りに行ってくれました〜。「よもぎとふきのとうと、イタドリの芽を採って来て〜!」の声に目星をつけた場所へ散っていき、何度も袋いっぱい。みんな名人ですね〜。 それ…

親子でしゃぼん玉あそび 6

森のひろば「お楽しみおやつ」今回は、おかずでした。"山菜の天ぷら"です。朝、子ども達が採ってきた、ふきのとう、ふき、イタドリの芽、よもぎ。 作り方は……下ごしらえした山菜に、さっと小麦粉をまぶし 水溶き小麦粉(卵入れていません)の衣をつけて揚げ…

ふきのとうのみそ汁 リベンジ

たらこです。 今年私はふきのとうのおみそ汁を何杯食べたでしょうか?森のひろばで3杯トモエの小学部(卒園小学生の活動)で3杯、トモエの家族デイで3杯我が家で2杯この間作った時、苦かったので、今回は一晩水にさらしてみました。が、しかーし、やっぱ…

ふきのとうのみそ汁 レシピ!

今日の森のひろばも無事に、楽しく終わりました〜!参加してくださった家族のみなさんありがとうございました! 今日の様子は、明日からゆっくりお伝えするつもりです。まずは、今日多くの方から、このおいしいふきのとうのおみそ汁の作り方を知りたい!との…

ふきのとうの下ごしらえ

今日はふきのとうの下ごしらえをしてきました〜。 豊滝からやってきた、ふきのとうたち卒園生とその家族が採って来てくれました。 お母さん達で、おみそ汁にするところとそうでないところに分けます。 子ども達も、楽しくむしってましたよ。 おみそ汁にする…

ペープサート 5

その頃台所では…… できあがりました!今回のおやつ?というかお弁当の友!スープカレーです。 卒園生のお父さんがお店(白石区 スープカレーポレポレ)からスープとチキン等を持ってきてくれました〜。野菜などは、トモエのみんなで持ち寄ったので、お店とは…

コーヒーブレイク

たらこです。皆さん、コーヒーはお好きですか?森のひろばでは、“ご自由にどうぞ”とコーヒーを用意しております。南区豊滝の湧水で淹れた、オーガニックコーヒーです。園長のちょっとしたおもてなしの気持ちです。ぜひ、いらした際は召し上がってくださいね。

親子で雪あそび 8

上から撮ってみました〜 結構な人数ですね〜 みなさん夢中です。 僕は気づいたよ!

親子で雪あそび 7

今度は、ついたお餅を丸めます! のびる のびる のびーる その後、ちぎれたのでしょうか?謎です。 いっぱい、小さな丸餅ができあがりました〜 丸めながら、味見!基本です。

親子で雪あそび 6

午後は、お餅つきをしました! ママといっしょにペッタンペッタン 「あたしは昨日ついたからわかってるけど、大丈夫?」って感じでしょうか? みんな、いい笑顔でした〜 イケメン卒園生、餅つきも見守っててくれたんですね。ありがとう!

親子で雪あそび 9

しょうゆだれ、納豆、大根おろし、ゴマ、きなこ、のり色んな味付けで食べましたか? だれか口直しのお漬物もってきてーと2、3日前に貼り出したら、手作りのお漬物がこんなに集まりました〜