手作り流しそうめん

たらこです。


今日も暑かったですね〜。

森のひろばのリピーターの家族が、見学にみえたのですが、

今まで寒かったので、暖かい格好でいらしてました。

予想に反して暑くてびっくりしてましたよ!

トモエは、山間にあり、寒い日はより寒く、暑い日はより暑かったりします。







そんな中、牛乳パックをせっせとつなげているお母さんがいました。

子どもに流しそうめんしてほしいと言われ、

こんなのを作って、みんなにそうめんを親子で振舞ってくれました〜!




これを見ていた子が、「幅せまっ!!」と言い放ちました。




普通の流しそうめんは、竹なので、牛乳パックの幅と同じくらいなのですが、

トモエの子が知っている流しそうめんの幅は、広いのです。。

そう、そうめんの後に、もっと大きな何かが流れてくるから……

汐見稔幸先生の著書、「子育てにとても大切な27のヒント」に

詳しく載っています。

http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA27%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88%E2%80%95%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E8%A6%AA%E5%AD%90%E5%AD%A6-%E6%B1%90%E8%A6%8B-%E7%A8%94%E5%B9%B8/dp/4575298905

興味ある方、読んでみて下さいね!



そうそう、6月14日に札幌で汐見稔幸先生の講演会があるそうです。

http://www17.ocn.ne.jp/~satutomo/「子どもの今を大切に」

たらこも以前座談会に出たことあります。

自分でうまく言葉にできなかったことを、

先生が言葉に落としてくれた感じでした〜。