家族でゲーム大会 7 〜準備運動〜

さあ、そろそろゲームを始めますよ〜! まずは、準備運動から〜特に、大人のみなさん、よく伸ばしてね〜!手を ブラブラさせて〜 もう、体操できるようになったんだね! 次は、腹筋? 大笑いしましょ〜! あいかわらず、面白いね…きみ! キク〜ッ!ああ、た…

家族でゲーム大会 6 〜食事のお供に〜

さて、今回の森のひろばのおやつは…まだ寒いので、汁物でしょう〜!と、おみそ汁にしました。沢山の野菜を刻みます。 大鍋には、たっぷり昆布を入れています。 ダシが出た後は、細かく刻んで半分はおみそ汁の中に戻します。 そして残りの半分は、ダシをとっ…

家族でゲーム大会 5 〜人力空中回転マシーン〜

人力シリーズ、今回はスタッフまさと。ふかふかマットで、マシーンは子どもを回します。 もう何度目?回る前から笑ってるね! いくよ〜 よいしょー! お次の方〜 身体が伸びて〜きれいな回転! スタッ! またやって〜!!! マシーンは… まわり 続けます…

BBQ

今日はトモエの家族デー。晴天のもと、おいしいBBQでした〜お父さん達も沢山来て、みんな話に花を咲かせて、ヤキヤキ! そして…4時。まだしゃべってる…もう、終わってますよ〜。って気持ちいいから、いつまでもいたいよね。

家族でゲーム大会 4 〜つな引き〜

まだゲーム大会は始まっていませんが、突如はじまったつな引き…そこにつながあればすぐできます。まさと(スタッフ)に負けるか〜! まさとも負けてません。青筋立ってます… 引っ張れ、引っ張れ〜 つかまってるだけでも楽しいね〜! ちいちゃくったって、み…

森育ち展 つづき

今日から始まりました、森育ち展。もう行かれた方いますか?とよが「円山でいっぱい園バスから降りてったよ〜!」と言っていました。ありがとうございます!たらこも見に行ったら、お客さんがいっぱい買ってくれていました! まずは、おなじみ「Kozo」の…

森育ち展 はじまります。

明日から、円山のお店「クスクスオーブン+ホッパーズ」でトモエの父母の企画展が始まります。たらこも布ナプキンで参加しています。私たちの名前は『森育ち』とつけました。(そのまんまでしょう?) 少し、ご紹介。ある母が作った看板。素敵でしょ?森の妖…

家族でゲーム大会 3 〜板すべり〜

森のひろばでおなじみ、大きな板のすべり台。 ちょっぴりドキドキするから、しっかり支えてね〜。ピュー!スタッ! 着地成功! ぼくは、くるまに夢中!メチャメチャ速いよ〜! ママ見て〜! ボール運びも楽しい〜。 ぼくは、ボールを見ると投げたくなるんだ。…

家族でゲーム大会 2 〜自由遊び〜

春ですね!(1カ月遅れで書いています。ごめんなさい)卒園の集いを飾った春の花達…札幌の桜ももうじきですね!見惚れちゃうね! さてさて、3月の森のひろば、新人カメラマン、登場です。寝癖がカワイイ!いつもカメラマンをしてくれている母の背中を見て…

次回予告です。

次回は、6月2日(土)です。しゃぼん玉あそびです。大きなわっかでしゃぼん玉作りますよ〜!晴れたらいいねっ!

しまった!

ご無沙汰しています…ここのところ忙しく、ブログ更新滞っております。そしたら、やばっ!もう乗りこなしてる!!!この前まで、ピアノにつかまってたのにぃぃブログの更新が遅いのか、彼女の上達が早いのか、どちらでしょう??

ひみつの特訓、ひみつの撮影

トモエには一輪車が数台あります。たらこも入園して間もないころ、一輪車を乗りこなす3歳児に驚愕したのを覚えています。 そう、気がつけば一輪車の記事書いたことなかったな〜。今日、一人練習している女の子を発見!たらこのバス友です。チャレンジャーで…

春の風物詩

この行列は何? 喉が渇いた人の行列です。 「白樺さんごめんね〜!」と言いながら、やまと(スタッフ)が、ドリルで穴を開けます。 ストローを差して〜。あーん!お味はどう? トモエの春の風物詩…白樺樹液です。ほんのり甘い、自然からの贈り物。 そして、…

トモエにようこそ。

たらこです。はじめましての方にちょっと自己紹介。私はトモエに通う、一母です。通い始めて今年で7年目に入りました。森のひろばを一昨年末からトモエの父母、スタッフとともに運営している一人です。今年度も、森のひろばとこのブログをよろしくお願いい…

ポカポカ〜

今日の午前中ポカポカでしたね〜。 こぉ〜んな日は、おっきーな屋根に上ってひなたぼっこしたいな〜。 してましたね… 遊びに来ていたお父さんと仲良しの男の子(息子ではない)、そして高いところが大好きな女の子 春は見えたかな?

家族でゲーム大会 1 〜公共交通機関で〜

ここは、地下鉄真駒内駅…地下鉄なのか、地上鉄なのか、はたまた空中鉄なのか…札幌の地下鉄南北線、平岸駅から真駒内駅まで高架シェルターの中を走ります。みなさん、乗ったことありますか? 公共交通機関で森のひろばにいらっしゃる方は、まず地下鉄真駒内駅…

みんなでゲーム

4月5日、みんなで集まってゲームをしました。細くてかわいい大根抜き(つまり、園児が大根役ですね)の後は、 立派な大根抜きです。立派な大根は、中々抜けませんよ〜! その後は、そり引きリレーです。 この日は、まだ小学校が始まっていませんでしたので…

春が来ないなら、冬を満喫!

きれいな青空…こんもり積もった雪とのコントラストが綺麗です。 な〜んて、もう4月ですよ!今年は春が来るのでしょうか? でも、山からは春の便りが…雪解け水がどんどん、玄関の方に流れてきていました。氷を割って、水の通る道をつくり、排水路へと導きま…

エイエイオー!

背景は雪景色、ホントに4月なんでしょうか?飾り隊の母達が、朝から窓を拭きながら、入園のつどいに向け、素敵な手作りの切り紙を飾り付けています。女剣士、高いところもOKです。さすが! さて、今日からトモエが始まりました。全体集会では、各組ごとに…

はたらくおこさん、はたらくおこさん、こんにちは〜♪

明日から、トモエの2012年度が始まります。スタッフも準備に追われていました〜。そんな中、はたらくおこさん…いつもやんちゃな小学生、何かモクモクと作業しています。 よくみると、クレヨンの表面を削っていました。 なんということでしょう〜ビフォー…

卒園小学6年生からのメッセージ

先日の、トモエ小学部(卒園小学生の活動)の卒部式に寄せられた、6年生の子ども達のメッセージ。みんな、素敵なお便りでした。その中から、ほんの少し紹介させて下さい。(ご家族には了承をいただいております。) 6年生の男の子の「教わったもの」より一…

雪あそび 7 〜絵本〜

今回は、大型絵本も借りてきて、読みました。宮西達也さんの「おっぱい」を読んでいるところです。動物たちがおっぱいを飲んでる絵や、人間のお母さんのすごく大きなおっぱいが描かれたページもあります。たらこは、トモエのボイン母のと絵本どっちが大きい…

子どもの成長スピードは…

今日は、トモエの小学部のキャンプです。 トモエに着くと、入口付近にオヤジ集団? でかっ!トモエ卒園中学生男子達…立派にお育ちになってます…かわいかった園児も数年経つとこんなになるのね〜!やまと(スタッフ)が埋もれてるぅ〜 今日は、新1年生の入部…

いってらっしゃい、おかえり

今日、森のひろばの打ち上げでいつもお世話になっている、もくもく屋さん(南区川沿3条2丁目5-13旧道沿い)の電話番号を教えてほしいと、あるお父さんからたらこの携帯に電話が入りました。ちなみに、これで4、5回目…。みなさん、登録しておいて下さ…

雪あそび 6 〜おやつ〜

大鍋に、アツアツ、ホクホクのおジャガ! あたしは、ヒエヒエ、おいもじゃないわよ〜。 今回のおやつは、じゃがいもをふかしました〜。北海道では珍しいものではありませんが、みんなで食べると、とびっきりの美味しさです。たらこの子も、トモエでなら喜ん…

雪あそび 5 〜中あそび〜

たらこです。前回1月28日の森のひろばのレポートです。 突如はじまった、つな引き。お父さんと、小学生のお兄ちゃん、どちらが強いでしょうか? どんどん、人が増えていき… いい戦いになりました〜! みなさん、いい汗かきました? あたしは、おさまって…

町工場?

ここは、とある木工所?卒園証書作りのヒトコマ…です。 工場長?口に木ネジくわえてます。 どうみても、「幼稚園教諭に見えない〜!町工場のおじさんだ〜!」 と、私達卒園母は、大笑いしていたのでした。 今年の卒園証書。いつもだけど、愛情いっぱい、アイ…

来月の予告です。

来月の森のひろばのご案内です。トモエの森の生き物たちが顔を出す、ワクワクする季節です。みなさんの参加お待ちしております〜。今回より、参加費が1家族500円になります。よろしくお願いいたします。

今日もいっぱいの…

たらこです。今日も無事に森のひろば終わりました!参加して下さった沢山の家族のみなさんありがとうございました。今日の様子は少しずつブログにアップしていきますので、ゆっくりとお付き合いください。まだ、1月のアップも終わっていない…申し訳ないです…

雪あそび 4 〜シートすべり?〜

ビニールハウス用ビニール。とっても丈夫です。かつおが、ビニールを引っ張りながら…親子を乗せてクローバー広場を駆け降ります。ビニールは破けませんでしたが…かつおは、ちょっぴり壊れました… 運動不足はいけません。